パソコンを最新の状態に保つ方法について説明します。
セキュリティ対策の基本は、常にパソコンの状態を最新に保つことです。 |
最新の状態を保つことにより、悪意のある第三者によるパソコンへの不正操作やウイルス感染 などの被害をかなり低減することができます。 脆弱性が発見されると、脆弱性をターゲットにした攻撃がインターネット上を駆け巡ります。 早期にこれらの修正プログラムを適用することが重要ですが、すべて手動で1つ1つ適用するとなると かなり面倒な作業になります。 そこで、以下のツールや設定を利用します。 |
*1ヶ月以上間を空けて久しぶりにパソコンをインターネットへ接続する場合、以下の操作を優先して実施することをお勧めします。
種類 | 概要 |
Windows Update (Windows 7) | Microsoft社はMicrosoft Updateの仕組みを利用してインターネット経由で 自動的にWindows OSの更新プログラム(セキュリティパッチ)を インストールしてくれます。 OSだけでなく、Internet Explorer, Microsoft Office製品の更新プログラム (セキュリティパッチ)を自動的にインストールしてくれます。 *更新プログラム(セキュリティパッチ)は定期的に、毎月第二火曜日(米国時間)に公開されます。 日本時間では翌日の水曜日になります。緊急度の高い場合は即日公開されます。 |
MyJVN バージョンチェッカ | MyJVN バージョンチェッカは、利用者のPCにインストールされている 様々なソフトウェア製品のバージョンが最新であるかを簡単な操作で 一括で確認するツールです。 Adobe Reader, JRE,Adobe Flash などをまとめてチェックしてくれます。 MyJVN バージョンチェッカ(http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/index.html) |
Java(JRE) | JAVA(JRE)の設定を個別に行います。 MyJVMバージョンチェッカからも、最新バージョン確認はできますが、 個別に、自動更新の設定、更新も行えます。 |
Adobe Acrobat Reader | Adobe Readerの最新バージョン確認を行います。 MyJVMバージョンチェッカからも、最新バージョン確認はできまが、 個別に、バージョンの確認もできます。 |
Adobe Flash Player | Adobe Flash Playerの最新バージョン確認を行います。 MyJVMバージョンチェッカからも、最新バージョン確認はできまが、 個別に、バージョンの確認もできます。 |
Internet Explorer(IE) | IEの最新バージョン確認を行います。 |